前回までは「雪道用ソリベビーカーが必要な理由」を説明してきましたが、
今回はその雪道用そりベビーカーを紹介したいと思います。
私は2020年の12月にロシアから2台個人輸入をして購入しました。
(⇒詳しくは「初めての個人輸入が思っていたより簡単だった話」)
まずはこちら。↓

ロシアのNIKAという会社の商品です。
このようなタイプの雪道用そりベビーカーはたくさんありますが、折りたたみできるものは当時こちらだけでした。
商品到着時

もう1台は別の会社のものですが、ロシアの方で2台を同送して頂き、このような形で届きました。
(いくらかは送料が安くなりました。)
遠く遥々ロシアから来たので、箱にはもちろん多少の傷はありますが、中身は無事です。
青いそりは小さい方の箱に入っています。
よくぞ、無事に我が家へ来てくださいました~。

箱を開けてみると…

待ちに待った、感動のご対面。
思っていたより薄くてコンパクトでした。
箱から出してみると…

どこも手を加えずに、そのまま使える状態でした。
組み立て方は?

組み立て方は
①フレームを立てます

②はめます

③持ち手を起こします

④キャップをはめます

これで完成!!
使い方は?
①コの字の青いレバーをグッと下に踏み込むと車輪が出てきます

②黒い四角の部分を蹴ると車輪が収納され、そりモードに

蹴るところ、結構強めに蹴らないと外れません。
手でやるとかなりの力が必要で、手を挟んでしまうので危ないです。
革靴やヒールなど、つま先が尖った靴ではやりにくいかもしれません。
ブーツで思い切ってガンっと蹴るのが一番です。
慣れれば簡単ですよ☆彡