雪道を考える4児の母
お問い合わせ
プロフィール
雪道用そりベビーカーの使い方
プライバシーポリシー
HOME
検索
冬の暮らし
そりベビーカーの具体的な使用例
新年度がスタートしましたね! 我が第3子(5才)は年長さんからの1年間幼稚園生活が始まりました!! ...
スキー場でのそりベビーカーの使い方
最近、朝の散歩の道中で「ゼンマイ」らしきものを見つけました。あまり詳しくないので自信はないのですが、...
雪国は毎日過酷な日々と闘っているのです③
さて、雪国過酷シリーズ第3弾です。 本当は1回で終わるつもりだったのに、第3回目。どれだけ過酷なので...
雪国は毎日過酷な日々と闘っているのです②
先日の最強寒波、最強でしたね・・・ ここ仙台でも、札幌にいるかのような感覚になりました。冷蔵庫から冷...
雪国は毎日過酷な日々と闘っているのです
ニュースでは「○○年に一度の寒波」等と騒がれていますね。 東京にちょっと雪が降っただけで、東京の池が...
所変われば雪も変わる、他県の雪道状況は・・・?
2023年になりましたね。今年もよろしくお願い致します。 今年こそ、そりベビーカーを普及させます!!...
仙台の雪、移動手段は??そりベビーカーは使えるのか?
夏休みも無事終わり、最近の仙台は朝晩めっきり涼しくなりました。 このまま秋がくるのでしょうかーー? ...
若い時の育児とは何が違う?私が実感した「雪国の高齢出産、育児で大変なこと」
私が第1子を産んだのは27才の時。 第4子を産んだのは36才の時。 高齢出産の部類に入るかと思われま...
札幌の小学校より仙台の小学校の方が寒い!?
少しずつ真冬の寒さから抜け出してきましたね。 仙台の小学校は今日が終業式、明日から春休みです。 仙台...
道外の人は北海道でそりが多用されていることを知らない ~「そりで買物」は北海道独自のもの?~
ようやく引っ越しや家の中も落ち着き、仙台での話を少しずつ。。。 先日、仙台の人と話しました。 仙台人...
投稿ナビゲーション
1
2
…
4
次のページ